アリスの雑記帳

日々是好日

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

豆ちょこCafeは量が選べる❗️

昨日は久々に娘とランチ❣️ ネーミングに惹かれて「豆ちょこCafe」を訪れる。 入り口の上に「豆皿いろいろ、ちょこちょこごはん。」とある。 多分私の好きなタイプのランチだ。 入るとベルを鳴らしてスタッフを呼ぶシステムだ。 鳴らすとおじさんが出てきて、…

台湾カステラ、ちょっと失敗の巻

お菓子教室で「台湾カステラ」を作ると連絡があった時、食べたことがないので楽しみにしていた。 「台湾カステラ」とは台湾北部の淡水という地域でよく食べられていたお菓子。現地では「昔ながらのケーキ」「プリンのようなケーキ」「焼きたてのケーキ」とな…

ガマ(蒲)を生ける

今日の花材をホワイトボードで見てびっくり。 主線を務めるのは「ガマ」らしい。 先生に「ガマは初めてやね。葉先を斜めにカットして長さを調節すればいいよ」と言われたものの、余りにも丈が長くて困ってしまう。 包みを開いてまた驚く。 「なんだこれ、ま…

日記と私

私が毎日ブログを更新できているのは、日記のおかげ。 昔の面白エピソードをブログに残そうと思ったのが、始めたきっかけ。 結婚当初から家計簿は付けていた。 そこに日記のような記録もしていた。 1992年に日記帳を買ったが、本格的に始めたのは「10年日記…

物忘れにもほどがある❗️

最近、よく物忘れする。 ドラマを見ていて、俳優さんの名前が思い出せないのはいつものこと。 「〇〇のドラマに出てた人。よく知ってるのに忘れた」 しばらく経って他の用事をしている時にふと浮かんでくる。 (何ですぐに出てこないんだ!) まあ、加齢によ…

じゃがいもを飲むビシソワーズ

じゃがいもを沢山いただいたので、贅沢に使うことにする。 昨晩はビシソワーズにトライしてみた。 ビシソワーズとは「ヴィシー風の冷製クリームスープ」のこと。 ヴィシーはフランス中央部、オーベルニュ地方にある町の名前。 クリーミーで滑らかな口当たり…

おうちパン・シナモンロール❣️

月曜日はパン作り。 6月になって何となくゆるい目標にした。 昨日はHB(ホームベーカリー)を使う2回目のチャレンジ。 シナモンロールを作ってみる。 シナモンロール 《材料》 強力粉260g 薄力粉40g 砂糖30g 塩5g 無塩バター60g 卵1個 牛乳(卵と合わせて200…

熱中症か❓

私は普段からあまり水分を摂らない。 梅雨に入ってから気温も湿度も高く、べたつくことが多くなった。 昨日は梅雨の晴れ間の晴天。 朝9時に画廊喫茶に友人5人が集合。 絵画展を鑑賞し、モーニングをいただいた。 (日曜日だけサンドイッチのモーニング❣️) …

ストール完成への道のり

念願のストールがようやく完成した❗️ 自分で紡いだ糸の量が少ないので、経糸(たていと)には市販の糸を使用する。 緯糸(よこいと)には草木染めをした糸をできるだけ使うことに。 kimagure-alice.hatenablog.com kimagure-alice.hatenablog.com kimagure-a…

粟とひまわりの生け花

生け花講座、今日のメインは粟。 「えっ、アワ?穀物の?」 そうなの、ヒエと並ぶ日本最古の穀物で、五穀の一つ。 (米・麦・キビ・アワ・豆) 現在は切り花としても生産され、夏の生け花の花材としてもよく使われている。 細い茎の上にホワホワとした穂がつ…

カフェごはん風ランチ(8)

ランチシリーズは、読んでくださる皆様のおかげで順調に続いています。 ありがとうございます❣️ 今日のメニューはこれ。 《主菜》 牛肉と厚揚げのオイスターソース炒め 牛肉は国産和牛(久々の登場!) 鶏がらスープやオイスターソースで中華風に味付けする…

ピュアホワイトを茹でる

とうもろこしをいただく。 「採れたては生でたべられるけど、時間が経ってるので茹でて食べてね」と。 どうやら甘くて美味しい「ピュアホワイト」のようだ。 食べたことがないので興味津々。 1 下処理をする 外側の皮を剥き取って、内側の薄皮を1、2枚残し…

シナモンマフィン

最近マフィンをよく作っている。 それはマフィン型が使いやすいから。 グラシンカップを敷いて生地を入れるだけ。 剥がしやすく食べやすいのもお気に入り。 ホットケーキミックスを使って簡単に作りたかったので、森永のHPをチェック。 すると「森永天使のお…

梅シロップ作り

昨日収穫した青梅で梅仕事❗️ 《下処理》 1 流水で洗い、たっぷりの水に4時間浸けてアク抜きをする。 (その間、氷砂糖などを買いに行ったり、ビンの消毒などをする) 2 水気を切ってキッチンペーパーなどで水分を拭き取る。 3 竹串でヘタを取り除く。 こ…

ぽっこりお腹どうする?

もうすぐフラメンコの発表会。 気になるのはぽっこりお腹。 いろいろ調べても筋トレが中心で、きつそう。 3日坊主のAliceには多分続かない。 でもどうにかしなければ。 書店でこんな雑誌を発見した。 Dr.クロワッサン がんこなポッコリお腹は、薄くできる…

梅雨と青梅

昨日、九州南部が梅雨入りした。 香川も昨夜遅くから雨が降り出し、今日は終日雨の予報。 「これはもしや」と思っていたら、四国地方は例年より4日遅い梅雨入りとの発表だ。 今日は友人宅で梅の収穫をする予定だった。 雨がひどかったら、お茶を飲みながら(…

カフェごはん風ランチ(7)

ランチシリーズも7回目となる。 (いつまで続けられるかなぁ?) 簡単に紹介してみるね。 《主菜》 鶏ムネ肉の大葉ゴロゴロ焼き ムネ肉の下味冷凍の中でお気に入りの味付け。 (マヨネーズ、鶏ガラスープの素、しょうゆ、片栗粉、塩こしょう) 大葉を細かく…

宝光寺の石庭

2018年に香川県指定名勝となった「宝光寺庭園」を訪れた。 宝光寺は980年頃創建された曹洞宗の寺院。 東かがわ市東山にあり、安産の寺として知られている。 江戸時代後期に作られた石庭が新聞に紹介され、以前から気になっていた。 今回、機会に恵まれてよう…

ひまわり畑の書き割りに挑戦→完成❗️

大きなひまわりの絵に挑戦した。 7月7日にフラメンコ発表会があるため、先生から舞台の背景画を依頼される。 (なぜなら私たち3人組は絵手紙講座にも通ってるから) グループライン(絵画作成用に新しく作る)にこんなイメージ画が送られてきた。 窓を開けた…

鳴門のあじさい寺

紫陽花の季節なので、いろんな種類の花が咲いてるのを眺めたくなる。 (庭の紫陽花はまだ少ししか咲いてないので) 鳴門に「潮明寺(ちょうめいじ)」という小さなお寺がある。 鳴門市北部の大毛島にある、高野山真言宗の寺院だ。 小鳴門橋を渡って狭い道を…

モフのプロシュート❗️

半年ぶりに鳴門のパン屋さん「Mofu(モフ)」を訪れる。 kimagure-alice.hatenablog.com kimagure-alice.hatenablog.com 去年の11月以来6ヶ月ぶりになる。 最初にお気に入りのパン・ド・カンパーニュをトレイに取ると「切りましょうか」とご主人に声をかけられ…

プチミルクパンに挑戦する

よく晴れた月曜日。 気がついたら6月になっていて、もう3日目。 今月の目標を何も決めてない。 5月はだらだらと過ごしてしまったので、やはり何か予定を立てるべきだと思う。 そこで、ホームベーカリーを使ってパン作りをすることにした。 (宝の持ち腐れだ…

小さきものたち

カマキリの赤ちゃんに初めて出会う。 友人のお宅でお茶を飲んでいたら、あちこちに小さいものが蠢いている。 「あ、カマキリの赤ちゃんや。いっぱい産まれたんやな。」と。 捕まえて子供たちに見せようと別の友人が袋に集めた。 まず、4匹捕まえた。 (後で…

絵を買ったよ

冬野幸男さんの作品を購入した。 冬野さんは東かがわ市を拠点に水彩画を描き、昨年10月に亡くなった(享年83歳)方。 その遺作展が珈琲&ギャラリー「パルコ」で5/12〜31に開かれた。 平成16年(2004)以来、精力的に作品を描き、毎年個展で発表されていたと…