アリスの雑記帳

日々是好日

食べ物

初めて見る洋梨

洋梨をいただきました。 初めてお目にかかる洋梨です。 その名は「マルゲリット・マリーラ」。 マルゲリット・マリーラは1874年にフランスの園芸家マリーラ氏に発見された。品種名は妻の名に由来する。(奥さんの名前だったんだぁ) 大玉で果汁が多く、上品…

緑の柿

おうちで栽培してる方から柿をいただきました。 緑色だけど、熟していると聞きました。 種類は「太秋(たいしゅう)」と言います。 早速調べてみました。 富有柿を親に持つ大玉で甘い柿の品種。梨のようなサクサクとした食感と、果汁の豊富さ、高い糖度が特…

イタリアンを堪能する❤️

先日仲良し夫婦6人で会食をしました。 東かがわ市三本松にある「ポルティヴィア パッソ」というイタリア料理店。 kimagure-alice.hatenablog.com 集合したのは午後6時。 ディナータイムの始まりです。 1品目は生ハムのサラダ。 たくさんのチーズが振り掛けら…

のんびりランチ

時々ランチ会をしている女子3人で、日本料理をいただきました。 さぬき市の日本料理店「先(せん)」に行きました。 部屋に通されると、机の上に前菜が用意されています。 さつまいも、鶏だんご、茄子の田楽、むかご、海老天、生麩など、バラエティに富んだ…

ぽろたんで焼き栗

知り合いの方から、1キロ入りの栗を2袋もいただきました。 「ぽろたん」とい名前の栗で、扱い方のレシピまでつけてくれました。 ぽろたんって? 渋皮が簡単に剥けるように品種改良された画期的な日本栗の品種。 2007年に品種登録された新しい栗。 渋皮が「ぽ…

健康食品を買ってみた

今年は夏バテをして体重が減り、体力が落ちました。 たくさん食べて、回復しようと思うけれど、もともと少食なので難しいです。 そこで、健康食品コーナーを回ってみました。 そしてこれらを買ってみたのです。 「ベジタブルきな粉プロテイン」は野菜不足の…

二十世紀梨

鳥取の方から荷物が届きました。 なぜと思うほど大きな箱です。 すると、余分に緑のカゴが••• プチプチくんの包みを開けると「えっ梨?」 よく見ると、梨の形をしたゼリーのようです。 もう一つの包みを開けました。 ドドーン❗️ 本物の梨、それも二十世紀で…

ビッグなかぼちゃ「ロロン」

普通のかぼちゃの2倍はありそうなビッグサイズのをいただきました。 はてさて、何という種類かなと調べると「ロロン」という可愛らしい名前。 ラグビーボール形の果実で、上品な甘さと滑らかな舌触りだそうです。 スーパーでは1/4カットのしか買わないのに、…

備蓄米を食べてみる

ドラッグトアで備蓄米を買いました。 令和4年産なので、古古古米になるのかな。 税込1,980円で購入しました。 米騒動も落ち着いたようで、たくさん積んでましたよ。 おいしい炊き方を調べてみると、浸水時間を長くするとか、みりんを加えるとか、いろいろあ…

シャインマスカット

今年初のシャインマスカット。 なかなか高くて買えません。 昨日スーパーで小ぶりのパックを見つけました。 税抜で498円。 その隣りに「瀬戸ジャイアンツ」が398円で並んでいます。 初めは瀬戸を手に取ったのですが、シャインに変えました。 以前瀬戸を食べ…

和食ランチ

一昨日、和食ランチをいただきました。 (東京から息子夫婦が来たので、おもてなし) 「大渚亭別館」という和食のお店を選びました。 屋島に本店があり、別館は松縄町に平成10年(1998)にオープンして27年目になります。 (松縄町は高松郊外のレインボー通…

白桃烏龍🍑

早速「白桃烏龍」を水出しアイスティーで飲んでみましょう。 「白桃烏龍」は台湾烏龍茶「文山包種」と「白桃」の香りの組み合わせで誕生した、ルピシアを代表するプレミアムティーだそうです。 ローズペタル(バラの花びら)そ忍ばせた茶葉を6g計りました。 …

「時の納屋」ふたたび

6月15日(日)に「時の納屋」を訪れました。 kimagure-alice.hatenablog.com 今日は平日なので、のんびり行けば大丈夫かなぁ。 駐車場に着いたのは10時30分でした。 建物に近づくと、もう6人もベンチに腰掛けて並んでました。 平日と侮ってはいけないのです…

くまちゃんのブルーベリーパフェ

土曜日しか開かないカフェのブルーベリーパフェの噂を聞きました。 それも6月7月限定らしいのです。 これはもう、行かなきゃですよね。 昨日、友人と2人でお邪魔しました。 東かがわ市のブルーベリー農園「Lucaho farm(ルカホファーム)」でブルーベリーが…

梅シロップ完成❗️

梅シロップが出来上がりました。 うっすら色づいてクリアーなシロップ。 kimagure-alice.hatenablog.com 仕込んだのは6月8日です。 朝私が瓶を振って、夕方息子が瓶を振って。 6月15日、1週間が経ちました。 氷砂糖の形がまだ見えますね。 6月22日、2週間経…

ラテアート講座へ。

Cafe Pole Pole(カフェポレポレ)にお邪魔しました。 高松市瓦町2−9−4北川ビル1階にあるイタリアンエスプレッソのお店です。 2023年10月にオープンしたエスプレッソ専門店で、ラテアート講座を受けました。 奥行きのある店内で、入り口側にはテーブル席が6…

花の植え替えと収穫

春の庭を彩っていたお花たちも寿命を迎え、枯れてしまいました。 夏の花を植えて、元気を分けてもらいましょう。 まず花壇にマリーゴールドと、ニチニチソウを植えました。 マリーゴールドは鮮やかな黄色やオレンジの花を長期間次々と咲かせます。 見るだけ…

ヤマモモ食べたよ

今日は久しぶりに「綿仕事」に行きました。 2ヶ月前に畑に植えた綿の苗は、1mくらいに大きく伸びていました。 休憩タイムに先生が振る舞ってくださったのは、ヤマモモ。 お家の畑に植っているそうです。 傷みやすいので店頭で見かけることはありません。 も…

珈琲の種類

大人のコーヒー教室ではカフェラテを作りました。 kimagure-alice.hatenablog.com 先生の説明の中でこんなくだりがありました。 モコモコの泡だと珈琲の上にフワフワと盛り上がり絵は描けません。 そんな時は「カプチーノ」として飲みましょう。 泡がうまく…

大人のコーヒー教室(その2)

昨日「大人のコーヒー教室」に参加しました。 テーマは「おうちでできるカフェラテに挑戦!」です。 珈琲にクマさんの絵を描くカフェラテがうまくできるか、不安でたまりません。 上手に絵を描くためには 珈琲の表面にキメ細かく泡だったミルクを浮かすのが…

庭の野菜たち

連日最高気温が30℃を超えています。 これといった雨も降ってないのに、もう梅雨が明けたかのような日差しです。 エアコンがないと生きていけない時期となりました。 庭の野菜たちは元気です。 (お花たちは随分と枯れてしまいました) kimagure-alice.hatena…

「時の納屋」で時を忘れる。

大串半島探訪記 その1 日曜日、さぬき市の大串半島を訪れました。 高松から東にある、海に大きく突き出した大串半島には、100ヘクタールに及ぶ大串自然公園が広がっています。 ワイナリー、野外音楽広場、オートキャンプ場などの施設があります。 今回の目…

食品衛生責任者になる❗️

本日は久々に講習会というものに参加しました。 「食品衛生責任者養成講習会」で9:10〜16:10の長丁場。 そもそも何故講習会に申し込んだのかというと、アリスには野望があるのです。 その名も「おうちカフェ計画」。 現在、我が家の横は更地になっています。…

枝豆スナック

先日、枝豆のスナックを見つけました。 アスパラガスで有名なギンビスの商品です。 「カリッとえだまめ」という名称で18g入りの小袋が5袋入っています。 試しに1袋開けました。 一口サイズの可愛いえだまめちゃん。 「やめられない、とまらない」かっぱえび…

ランチは「うさぎパレット」🥕

久々にゆっくりとランチを味わいました。 さぬき市志度にある「Berry's Life」というカフェを訪れました。 2年間の記事はこちらです。☟ kimagure-alice.hatenablog.com 週替わりのメニュー表がかわいい「うさぎパレット」。 ハーブと野菜の創作料理を、のん…

台湾米を買いました。

米の高値がまだ続いていますね。 最近よく利用するドラッグストアで台湾米を見つけました。 5kgが3,598円(税込)とお買い得だったので、試しに買ってみました。 隣の「コシヒカリ」が4,598円だったので1000円も安いです。 米コーナーには「ご家族様1袋」と…

アリスの麻婆豆腐

最近麻婆豆腐食べてないなぁ。 金曜日の夜は、手抜き料理にしています。 お豆腐だけ買ってきました。 アリスの麻婆豆腐は簡単レシピです。 その秘密は「肉そぼろ」にあります。 あらかじめ味がついているので、足りない調味料をちょい足しするだけで完成しま…

大人のコーヒー教室(その1)

昨日ははるばる(?)徳島まで出かけて「大人のコーヒー教室」に参加しました。 徳島市にある「ふれあい健康館」のコミカレ短期講座のひとつです。 R11をひたすらまっすぐ走れば着くはずなので、頑張って運転しました。 1車線が2車線になり、3車線になり、スピ…

そら豆ご飯🫛

春から初夏にかけてが旬のそら豆。 先週はグリーンピースご飯を作ったので、今週はそら豆ご飯にしましょう。 そら豆の端部にある筋状のつめの部分は「お歯黒」と呼ばれています。 亜鉛や鉄分が豊富で、タンパク質やビタミンCも多い優れもの。 香川県の郷土料…

カフェごはん風ランチ(17)

今日はロールパンサンドです。 パスコの超熟ロール6個入りを使用します。 そして横に切れ目を入れてサニーレタス、ロースハム、卵焼き(カニカマ入り)、トンカツを挟みました。 トンカツは朝スーパーで買ったものを6等分しました。 ロールパンは縦より横に…