アリスの雑記帳

日々是好日

HMで簡単マーブルパウンドケーキ

PVアクセスランキング にほんブログ村

お友だちへの手土産にとスイーツを作る。

HMを利用したレシピを検索し、マーブルパウンドを見つける。

面白そうなので挑戦する。

 

マーブルパウンドケーキ

《材料》

無塩バター80g(レシピは100g)

きび砂糖35g(レシピは70g)

溶き卵2個分 

ホットケーキミミックス(HM)150g

ミルクココア大さじ2(レシピは純ココア)

《作り方》

1 ボウルに無塩バターときび砂糖を入れ、白くなるまで混ぜる。

2 溶き卵を数回に分けて加え、よく混ぜる。

3 HMを加えて粉気がなくなるまで混ぜる。(プレーン生地)

4 3の1/3量を別のボウルに入れ、ココアを加えて粉気がなくなるまで混ぜる。(ココア生地)

5 クッキングシートを敷いたパウンド型にブレーン生地の半量を入れ、ココア生地を3箇所に落とし入れる。

(互い違いに入れたかったんだけど、直線状になってしまう)

6 もう一度繰り返す。

(ココア生地を全面に広げる)

7 竹串でマーブル状に描き、生地を平らにならすす。

(中まで上手く混ざってるか不安😟)

8 180°Cに予熱したオーブンで40〜45分焼く。

真ん中が盛り上がって大きくなった!

 

カットするとこんな感じに出来上がった。

 

そもそも「マーブル」って何だろう?

何となく知ってるようで知らない気がする。

 

調べてみると、「大理石」とか「おはじき玉」という意味があるようだ。

絵の具を流し込んだような自然な流線型がマーブル模様らしい。

子供の頃よく食べた明治の「マーブルチョコレート」はおはじき玉だったんだ。

今頃「なるほど」と納得する。

 

パウンドケーキのマーブル模様はいまいちかな。

「これ四国の模様?」と家族に言われてしまう。

断面がいろいろで、片方にしか模様が出てないのもある。

お味は想像通り。

ココア風味とプレーン味が程よく混ざり合って食べやすい。

冷蔵庫で冷やして食べると、よりしっとりして美味しさが増した。

 

マーブル模様は初めての挑戦だったけれど、まだまだ修業が必要だ。