アリスの雑記帳

日々是好日

趣味

明日は発表会なのに・・・

明日は年に一度のフラメンコ発表会です。 3つのグループの合同発表会で20曲ほどのプログラムになります。 私たちのグループは、2月の公民館まつりで踊った「カルメンの罠」という曲をプログラムの最初に入れてもらいました。 この曲は毎週練習しているのでバ…

生け花に挑戦しました❗️

花を植えたり、鑑賞したりするのは好きですが、飾るのは専ら花瓶でした。 適当に見栄え良く入れて飾っていました。 お友達に誘われて、初めて生け花なるものを体験することになりました。 剣山も花器も何もなく、ハサミだけ持って教室に参加しました。 先生…

渋い色が素敵❗️

先日、陶芸作品が焼き上がったという連絡を受けたので、今日取りに行ってきました。 花瓶と片口には「マットブラウン」という釉薬を掛けました。 (先生がアメリカ人なので、全て英語で名付けています) 「渋い焦茶」になると聞いて、シンプルに一色でやって…

画竜点睛🐉

竹細工の龍がようやく出来ました❗️ 「竹の学校」では、体をなんとか繋げたところで終了。 残りは家で仕上げることになりました。 体も11個の竹を繋げてますが、断面の形や角度がぴったり接着しません 教室では、図面を見ながら角度を決めてノコギリを引くの…

カブトムシに悪戦苦闘💦

GWの最終日は雨天です。 行楽地に出かけることもなく坦々と日々の予定をこなしているので、天候を気にする必要はありませんが、5月は晴れの方が気持ちいいですね。 勤めている時は連休が待ち遠しかったけれど、今や「毎日が日曜日」。 習い事も特にお休みに…

初めてのフォカッチャ🎉

今日は特に予定のない土曜日。 のんびり過ごせるけど、何か作りたいなと思いました。 時間はたっぷりあります。 それに、昨日何の気なしにブラックオリーブを買っています。 庭のローズマリーは生い茂っています。 これは、フォカッチャを作るしかない❗️ か…

吹奏楽で映画音楽🎥

今日は、県民ホールで吹奏楽の演奏を聴いて来ました。 高松市民吹奏楽団の第47回定期演奏会です。 昨年、3年ぶりに開催され楽しかったので今年も行きました。 (実は長女が団員なのです) 第1部はコンクールの課題曲など難しい曲の演奏です。 会場全体に響き…

モネの庭ふたたび❗️

みなさん、こんにちは いつも稚拙な文章を読んでくださり、ありがとうございます。 今日でブログ投稿100日目を迎えました。 年度末でもあるし、ちょうど節目となりました。 「モネの庭」の絵がようやく完成したので、貼り付けてみます。 2日目に投稿した下の…

竹細工入門!

1月から、「竹の学校」に入校しました。 1/8の入校式では、一人ひとり自己紹介がありました。 (ちょっと驚きました) 1月から6月までの毎週日曜日、午前中活動します。 刃物の研磨から竹採取、竹細工の基礎から学べる市民講座です。 毎週日曜日の活動は、結…

癒しのひととき🎶

昨夜、ひさしぶりにライブに行きました。 会場は近所のカフェ☕️ 天井が教会の様に高く、とても音響がいいカフェです。 ぶら下がっている照明も、その影まで計算された配置です。 カフェの名前は「第二楽章」。 ライブをするために作られたと聞いています。 …

見つけた春をハガキに閉じ込めて

今日の天気は雨☔️少し肌寒いです。 三寒四温を繰り返すうちに、気がつけば春。 早くそうなることを願いつつ、ハガキ絵を描きました。 去年の今頃出かけた公園で、のんびり散策しながら至る所で春を見つけました。 水仙はスッと首を伸ばして、凛とした姿勢で…

公民館まつりで大忙し!

私が住んでいる街の公民館まつりがようやく開催されます。 前回は2020年2月、コロナ感染症の影響を受ける直前だったので、3年ぶりです! 3年前は、フラメンコの発表に出演しました。 今回は、習い事がいつの間にか増えて大忙しです。 2020年7月から「絵手紙…

フラダンスの特訓中です🌺

アリスは今とても焦っています。 それはフラダンスの振り付けをちっとも覚えてない自分に気がついたから。 2月5日には公民館の発表会があるのにどうすればいい? 2021年4月から、公民館のフラダンス講座に通い始めました。 先輩たちに混じって、見よう見まね…

芸術は爆発だ❗️東京美術館めぐり🖼

昨日は岡本太郎記念館に行きました。東京・南青山で太郎が42年に渡って住まい、作品を作り続けたアトリエを記念館として公開しています。 アトリエの隅の椅子に何気なく置かれていたのは、太陽の塔の顔のひとつ。 近くで見ると迫力あるなぁ。 顔のトーテムポ…

ろくろ初作品!

こんにちは! 今年の2月から、友人の誘いを受けて陶芸教室に通うようになりました。 初めは「手びねり」から。湯呑みやお椀、花瓶などを作りました。 先輩たちが電動ろくろを使ってるのを見ては、羨ましがっていました。 9月下旬にろくろを使えるようになり…