アリスの雑記帳

日々是好日

2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ウツギを生ける

今日の生け花講座の花材は三つ。 ウツギ、ひまわり、シオン。 えっ、これだけ?と戸惑いましたが、やるしかない。 ウツギは別名を「卯の花」とも言います。 枝の中心が空洞である特徴から「空(うつ)ろな木=空木」と名付けられたとか。 花期は5−7月で長く伸…

今日のお庭

四季咲きのバラ「江戸の庚申」は相変わらず元気一杯です。 次から次へ花が咲いて、庭先を明るくしてくれます。 11月に苗を植えたスターチスがようやく花を咲かせました。 白と黄色。 こちらの紫はまだ何ものでもありませんね。 スターチスは切り花やドライフ…

枝豆スナック

先日、枝豆のスナックを見つけました。 アスパラガスで有名なギンビスの商品です。 「カリッとえだまめ」という名称で18g入りの小袋が5袋入っています。 試しに1袋開けました。 一口サイズの可愛いえだまめちゃん。 「やめられない、とまらない」かっぱえび…

ランチは「うさぎパレット」🥕

久々にゆっくりとランチを味わいました。 さぬき市志度にある「Berry's Life」というカフェを訪れました。 2年間の記事はこちらです。☟ kimagure-alice.hatenablog.com 週替わりのメニュー表がかわいい「うさぎパレット」。 ハーブと野菜の創作料理を、のん…

台湾米を買いました。

米の高値がまだ続いていますね。 最近よく利用するドラッグストアで台湾米を見つけました。 5kgが3,598円(税込)とお買い得だったので、試しに買ってみました。 隣の「コシヒカリ」が4,598円だったので1000円も安いです。 米コーナーには「ご家族様1袋」と…

ヨーグルトムースゼリー

5月のお菓子教室 その2 ヨーグルトムースゼリー 《材料》 プレーンヨーグルト100ml 生クリーム100ml 砂糖40g レモン汁大さじ1 卵白1個分 粉ゼラチン5g 水50ml 《作り方》 1️⃣ ボウルにヨーグルトと砂糖20gを入れ、6分立てに泡立てた生クリームとレモン汁を…

チーズクリームたっぷりのキャロットケーキ

5月のお菓子教室 その1 2年前の5月にも作ったキャロットケーキです。 キャロットケーキ 《材料》 A 薄力粉130g ベーキングパウダー小さじ1 シナモン小さじ1/2 卵1個 にんじん100g サラダ油90ml きび砂糖70g *レモンチーズクリーム クリームチーズ80g 粉砂…

アリスの麻婆豆腐

最近麻婆豆腐食べてないなぁ。 金曜日の夜は、手抜き料理にしています。 お豆腐だけ買ってきました。 アリスの麻婆豆腐は簡単レシピです。 その秘密は「肉そぼろ」にあります。 あらかじめ味がついているので、足りない調味料をちょい足しするだけで完成しま…

チョコシフォンケーキ

卵の大量消費のため、急遽シフォンケーキを作ることになりました。 卵の消費期限まであと1日なのに、7個もありました。 翌日の朝食は目玉焼き。 これで3個消費。 昼はシフォンケーキで4個使用。 使い切りミッション完了‼️ チョコシフォンケーキ レシピは17㎝…

家庭菜園とカプレーゼ

我が家の小さな野菜たちは順調に育っています。 5月10日(土) ホームセンターで購入した苗を植え付けました。ネギの種も蒔きました。 5月17日(土) 元々大きかったバジルはこんもりと葉を広げています。 これは収穫しないとね。 シソはまだまだ先かなぁ。 …

京セラ美術館〜京都タワー

京都旅の続きです。 モネ展が催されている京セラ美術館。 「京セラ?どこ?」 「なーんだ。京都市美術館のことかぁ。」 京都市美術館は1933年に「大礼記念京都美術館」として開館。 戦後1952年に「京都市美術館」と改称し活動を再開。 2017年に「京都市京セ…

モネ展に行く

高速バスで京都にGO❗️ 京都に行くのは約2年振りです。 前回は同窓会の相談で駅ビルに行っただけ。 時間があったので、平安神宮にチラリと寄りました。 修学旅行生と外国人ばかりで、噂通り。 予約時間より早かったけど京セラ美術館に入りました。 すると、…

大人のコーヒー教室(その1)

昨日ははるばる(?)徳島まで出かけて「大人のコーヒー教室」に参加しました。 徳島市にある「ふれあい健康館」のコミカレ短期講座のひとつです。 R11をひたすらまっすぐ走れば着くはずなので、頑張って運転しました。 1車線が2車線になり、3車線になり、スピ…

そら豆ご飯🫛

春から初夏にかけてが旬のそら豆。 先週はグリーンピースご飯を作ったので、今週はそら豆ご飯にしましょう。 そら豆の端部にある筋状のつめの部分は「お歯黒」と呼ばれています。 亜鉛や鉄分が豊富で、タンパク質やビタミンCも多い優れもの。 香川県の郷土料…

金明竹を生ける

1ヶ月ぶりの生け花講座。 「今日は竹よ」と先生に言われ、花材を開きました。 金明竹、金魚草、ソリダコ、モンステラ、ブルースター。 まず金明竹を入れてみます。 金明竹(きんめいちく)は、マダケが突然変異してできる品種で、主に観賞用。 節のところに…

眼科に行く

随分久しぶりに眼科に行きました。 以前は人間ドッグの時に検査していたのですが、近頃ドッグもご無沙汰してるので、そろそろ健診をしようと予約しました。 5年ほど前にできた新しい眼科は、たくさんの患者さんが来ていました。 10時の予約だったので10分前…

母の日のプレゼント

東京の息子から母の日のプレゼントが届きました。 冷凍のケーキだったので昨日解凍していただきました。 今回のお店は「Minimal」 ミニマルとは最小限の、必要最低限のという意味の単語です。 「Minimai」は世界中のカカオ産地を訪れ、良質なカカオ豆から職…

新緑の中を吟行

月曜日は吟行の日でした。 「吟行に行ってくるよ」というと必ず「銀行?」と聞き返されます。 最近は定着してきましたが 「吟行」とは俳句などの創作のために、景色の良い場所や名所旧跡などに出かけて行くこと、またはその場所を歩きながら句を創作すること…

カフェごはん風ランチ(17)

今日はロールパンサンドです。 パスコの超熟ロール6個入りを使用します。 そして横に切れ目を入れてサニーレタス、ロースハム、卵焼き(カニカマ入り)、トンカツを挟みました。 トンカツは朝スーパーで買ったものを6等分しました。 ロールパンは縦より横に…

野菜を植える

土曜日、時間ができたので野菜の苗とプランターを買いに行きました。 ナス、キュウリ、ゴーヤなど過去に育てたことがありましたが、簡単な方がいいと思い、トマトを育てることにしました。 えんどう豆の苗も欲しかったんですが、見当たらず諦めることに。 ス…

ぷるぷる豆乳プリン

豆乳飲料麦芽コーヒーを買ってみました。 豆乳に麦芽コーヒーの風味を加え、カロリーと糖質を抑えた低糖質タイプです。 豆乳の栄養素も摂取でき、健康効果も期待できます。 「麦芽コーヒー」は麦芽を焙煎して作るコーヒーの代用品でカフェインを含みません。…

抹茶味くらべ

ブルボン「ミニビット」から抹茶の味くらべができるシリーズが出ています。 抹茶の濃淡を味わう一口サイズのチョコレートです。 抹茶2%:さわやかな香りと苦味を抑えた宇治抹茶の味わい。 抹茶4%:宇治抹茶の華やかな香りとすっきりとした苦み。 抹茶6%:…

料理したくない時のお助けメニュー

外出から帰るのが遅くなった時や、急いで夕食を作らないといけない時に気力が湧かない時がたまにあります。 そんな時、下味冷凍が役に立ちます。 大葉ゴロゴロ焼きが我が家の人気メニューです。 詳しくはこちらをご覧ください。 ☟ kimagure-alice.hatenablog…

メロンのパンナコッタ

カルピスのメロン味をゲットしました。 これはパンナコッタを作るしかない❗️ kimagure-alice.hatenablog.com kimagure-alice.hatenablog.com 「カルピス芳醇メロン」はカルピスにマスクメロン果汁(製品中にマスクメロン果汁0.1%使用:5倍希釈時)を加え、…

鳥のフン事件

みなさんは鳥のフンを落とされた経験はありますか? それは昨日の出来事です。 買い物から帰って私は家の鍵を開けました。 夫はバックドアを開けて荷物を取ろうとしています。 その時「あれっ、何か落ちてきた」という声が聞こえました。 玄関に入って「なん…

柏餅

連休もいつの間にか終わろうとしています。 昨日は端午の節句でした。 柏餅をいただいて食べました。 餅の形が楕円形であれ?と思いました。 夫が「柏餅の葉っぱって丸くなかったっけ?」と。 確かに丸いのもあったよなと、気になって調べました。 端午の節…

shopping=walking

今日は友人と久々に街へ出かけました。 目的地は高松三越。 2021年に90周年を迎えた香川県唯一の老舗百貨店です。 今すぐ着られるブラウスを1枚購入しました。 (1枚買ったら、2枚断捨離しなくては) そこで別の友人とバッタリ出会い、一緒に5階催し物会場へ…

初めてのアヒージョ

ot _nailさんの「さけるチーズアヒージョ」の記事に触発されて、アヒージョに挑戦しました。 もとは、リュウジさんのレシピだそうです。 さけるチーズを輪切りにするのがポイント。 具材はブラウンマッシュルームとパプリカにしました。 アヒージョは、オリ…

さくらんぼと鯉のぼり

今日はお天気も良く、お孫ちゃんのお宮参りにでかけました。 お宮参りは氏神様に赤ちゃんが生まれたことの報告と、今後の健やかな成長を祈願する大切な行事です。 戌の日に安産祈願をした高松市の田村神社にお参りしました。 今回は祈願する人も少なくて、2…

ぼくらはみんないきている

可愛らしいパッケージのお菓子をいただきました。 ひと目見てやなせたかしさんの絵だとわかりますね。 そして「ぼくらはみんないきている」が「手のひらを太陽に」という曲の一節だということも。 一体どんなお菓子だろうと開いてみました。 中にはお菓子が3…